9月2日(月)~6日(金)、北海道ハイテクノロジー専門学校の義肢装具士学科の3年生がインドネシアのジャカルタに海外研修に行きました。 「わざわざ海外に行く意味って、何ですか?」 この質問は、学生だけでなく多くの人から投げかけられるものです。しかし、残念ながら誰もが納得できる答えを持ち合わせているわけではありません。実際には、ただ単に「あまり乗り気ではない」という意思表示なのかもしれません。そこで […]
9月29日(日)、トリミングの技を競うJKC北海道ブロックトリミング競技会が北海道エコ・動物自然専門学校で開催されました。本校からは総合ペット学科の三年生6人が参加し、なんと全員が入賞!プロのトリマーの方々と競い合う中で大健闘の結果となりました。 この競技会は、犬の品種の認定やドッグショーを開催するなどの活動を行っているJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)が主催しています。その犬種が、犬種らしく […]
10月5日(土)・6日(日)の二日間、東京・国立競技場で開催された「みんなでつなごうリレーフェスティバル2024」(日本陸上競技連盟主催)に、東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR)、東京メディカル・スポーツ専門学校(TMS)の学生たちが、トレーナーステーションの運営、救護スタッフとして参加しました。 今年で三回目となるこの活動は、日本陸上競技連盟との繋がりによって、2022年の初回開 […]
シンガポールで開催された教育工学分野の国際学会「eLearn2024」(10月7日-10日)において、東京メディカル・スポーツ専門学校 理学療法士科Ⅰ部の専任教員、須藤久也先生が、研究発表を行いました。 発表演題は「Distribution of Study Time in Mobile Learning Environments :Using a Memory Retention App Am […]
旭川市で開催されたイベント「北の恵み 食べマルシェ」(9月14日~16日)に下國伸シェフが、スープカレーブースを出店。下國シェフは、札幌ベルエポック製菓調理専門学校の特別授業の講師で、「食」のプロが味や見た目を競い合う「CHEF-1 グランプリ」の初代チャンピオンでもあります。本校の学生たちも出店メンバーとして参加しました。 「北の恵み 食べマルシェ」は道内各地の「食」が旭川に集うビックイベン […]
9月11日(水)、毎年恒例の体育祭「ベルリンピック」が札幌ベルエポック製菓調理専門学校と札幌ベルエポック美容専門学校の二校合同で開催されました。 当日は全学科の1年生を紅組、2年生を白組と二つのチームに分かれて、各競技の獲得点数を競う対抗戦を実施。開会式ではオープニングアクトとして学校長や教職員が一丸となって全力のダンスを披露し、会場を盛り上げました。 実施した競技は、サイコロリレー、三輪車レ […]
9月18日(水)、2018年から始まった東洋言語学院とYES-fmとの産学協同プロジェクト、ラジオ番組『日本語を学ぶ留学生のNOW Study in Japan! Radio Station』の第1回目の収録が行われました。 第5弾となる今回のシリーズは、海外旅行も増加している中、留学生たちが自分の国の世界遺産を中心に日本人が旅行するポイントや、とっておきの秘密の情報などを発信していきます。 […]
北海道エコ・動物自然専門学校では、夏休みを利用して小学生を対象とした動物のお仕事体験を実施しました。このイベントの目的は、地域への貢献、学校の認知や学生のコミュニケーションスキルの向上です。また小学生にとっては、体験できるだけでなく、まとめシートを作成し夏休みの自由研究にも繋がる内容となっています。 体験コースは、昨年に引き続き「動物飼育体験」「ドッグトレーナー体験」「動物看護師体験」「トリマ […]
東京医薬看護専門学校の化粧品総合学科1年生は、導入教育のプログラムの一環で、東京・表参道にある「AEAJグリーンテラス」を訪問しました。この施設はアロマの魅力を五感で体験できる研修施設です。「香り」は、化粧品をつくる上で欠かせない要素。2年次にはアロマテラピー検定の資格取得を目指します。今回は、香りの仕組みや魅力を学ぶ特別授業を実施しました。 まず初めに、ラベンダー、ヒノキ、ベルガモットなど、 […]
8月21日(水)、千葉県総合スポーツセンター武道館(千葉市稲毛区)にて学校法人 滋慶学園が主催する「第19回チャレンジカップ柔道錬成大会」が開催されました。東京メディカル・スポーツ専門学校は大会の主管として参加。柔道整復師科の教員をはじめ、整骨院やトレーナー現場で活躍する卒業生、学生トレーナーが試合の進行から救護ブースの運営まで行いました。 この大会は、千葉県柔道連盟の共催、千葉地区柔道会の後 […]