9月11日(水)、毎年恒例の体育祭「ベルリンピック」が札幌ベルエポック製菓調理専門学校と札幌ベルエポック美容専門学校の二校合同で開催されました。 当日は全学科の1年生を紅組、2年生を白組と二つのチームに分かれて、各競技の獲得点数を競う対抗戦を実施。開会式ではオープニングアクトとして学校長や教職員が一丸となって全力のダンスを披露し、会場を盛り上げました。 実施した競技は、サイコロリレー、三輪車レ […]
9月18日(水)、2018年から始まった東洋言語学院とYES-fmとの産学協同プロジェクト、ラジオ番組『日本語を学ぶ留学生のNOW Study in Japan! Radio Station』の第1回目の収録が行われました。 第5弾となる今回のシリーズは、海外旅行も増加している中、留学生たちが自分の国の世界遺産を中心に日本人が旅行するポイントや、とっておきの秘密の情報などを発信していきます。 […]
北海道エコ・動物自然専門学校では、夏休みを利用して小学生を対象とした動物のお仕事体験を実施しました。このイベントの目的は、地域への貢献、学校の認知や学生のコミュニケーションスキルの向上です。また小学生にとっては、体験できるだけでなく、まとめシートを作成し夏休みの自由研究にも繋がる内容となっています。 体験コースは、昨年に引き続き「動物飼育体験」「ドッグトレーナー体験」「動物看護師体験」「トリマ […]
東京医薬看護専門学校の化粧品総合学科1年生は、導入教育のプログラムの一環で、東京・表参道にある「AEAJグリーンテラス」を訪問しました。この施設はアロマの魅力を五感で体験できる研修施設です。「香り」は、化粧品をつくる上で欠かせない要素。2年次にはアロマテラピー検定の資格取得を目指します。今回は、香りの仕組みや魅力を学ぶ特別授業を実施しました。 まず初めに、ラベンダー、ヒノキ、ベルガモットなど、 […]
8月21日(水)、千葉県総合スポーツセンター武道館(千葉市稲毛区)にて学校法人 滋慶学園が主催する「第19回チャレンジカップ柔道錬成大会」が開催されました。東京メディカル・スポーツ専門学校は大会の主管として参加。柔道整復師科の教員をはじめ、整骨院やトレーナー現場で活躍する卒業生、学生トレーナーが試合の進行から救護ブースの運営まで行いました。 この大会は、千葉県柔道連盟の共催、千葉地区柔道会の後 […]
6月29日(土)、札幌看護医療専門学校では学園祭とウェルネスフェスを同時に開催しました。開催2回目の今年は、子どもから大人まで楽しめるコンテンツをパワーアップさせ、地域の皆さまに広く楽しんでもらえるイベントを目指しました。【ココロとカラダの健康をサポートする超体験型フェス】をコンセプトに、在校生・地域企業・姉妹校が集結!ありがたいことに、当日は子どもからお年寄りまで、1200名を超える方々が来場 […]
8月22日(木)、東京メディカル・スポーツ専門学校の教員が、明治大学中野キャンパスで開催された教育工学分野の国際学会 ICoME(International Conference for Media in Education、国際メディア教育学会)において研究発表を行いました。 発表したのは本校の理学療法士科Ⅰ部の須藤久也先生で、演題は「Relationships Between Psycho […]
7月26日(金)・27日(土)の二日間、札幌ベルエポック美容専門学校と札幌ベルエポック製菓調理専門学校は合同学園祭を実施しました。学園祭一日目は両校の学生のみの参加で出店ブースを展開。二日目は学外から学生の保護者や友人、そして地域の方々を招き、出店ブースやステージイベントを開催し、大いに盛り上がりました。 一日目は学内限定ということもあり、両校の学生がそれぞれの出店ブースを行き来して楽しみまし […]
7月25日(木)東京医薬看護専門学校では医療事務総合学科1、2年生と救急救命士科1年生が、学科を越えて互いに学び合う多職種連携授業を行いました。 本校の多職種連携授業では、学生たちが様々な職種の視点から考える力を身に付けるために、他学科の学生と協力しながら専門知識を学び、患者様やお客様により良い対応ができるよう日々取り組んでいます。 今回は医療事務総合学科の学生が、救急救命士科の学生から心肺 […]
2024年6月22日(土)・23日(日)の二日間、札幌市のアクセスサッポロで開催された『第7回北海道ぺットフェスティバル』に、北海道エコ・動物自然専門学校の総合ペット学科の学生が会場運営のボランティア、学校紹介ブースのスタッフとして参加しました。このイベントは北海道最大級のペット愛好家が集うフェスティバルです。「出会い!ふれ合い!遊びたい!」をテーマに毎年実施されています。 運営ボランティアの学 […]