この秋、北海道エコ・動物自然専門学校は、動物飼育学科と動物医療飼育学科1年生の国内研修を実施しました。今年は5泊6日の行程で、那須どうぶつ王国、埼玉こども動物自然公園、すみだ水族館、多摩動物公園、よこはま動物園ズーラシア、海遊館、神戸須磨シーワールド、神戸どうぶつ王国を見学しました。 本州の動物園・水族館を訪れ、北海道では見られない展示や動物園で働く卒業生の姿を実際に見ることができ、動物園や水 […]
9月29日(日)、トリミングの技を競うJKC北海道ブロックトリミング競技会が北海道エコ・動物自然専門学校で開催されました。本校からは総合ペット学科の三年生6人が参加し、なんと全員が入賞!プロのトリマーの方々と競い合う中で大健闘の結果となりました。 この競技会は、犬の品種の認定やドッグショーを開催するなどの活動を行っているJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)が主催しています。その犬種が、犬種らしく […]
北海道エコ・動物自然専門学校では、夏休みを利用して小学生を対象とした動物のお仕事体験を実施しました。このイベントの目的は、地域への貢献、学校の認知や学生のコミュニケーションスキルの向上です。また小学生にとっては、体験できるだけでなく、まとめシートを作成し夏休みの自由研究にも繋がる内容となっています。 体験コースは、昨年に引き続き「動物飼育体験」「ドッグトレーナー体験」「動物看護師体験」「トリマ […]
2024年6月22日(土)・23日(日)の二日間、札幌市のアクセスサッポロで開催された『第7回北海道ぺットフェスティバル』に、北海道エコ・動物自然専門学校の総合ペット学科の学生が会場運営のボランティア、学校紹介ブースのスタッフとして参加しました。このイベントは北海道最大級のペット愛好家が集うフェスティバルです。「出会い!ふれ合い!遊びたい!」をテーマに毎年実施されています。 運営ボランティアの学 […]
4月3日(水)~5日(金)、北海道エコ・動物自然専門学校の総合ペット学科、動物看護学科の3年生が、東京・千葉へ研修旅行に行きました。 1日目、まず始めに千葉市のイオンモール幕張新都心ペットモールに向かいました。広い建物の中にペットショップ、トリミングサロンだけではなく、動物病院や犬の幼稚園、ドッグラン、しつけ教室など幅広いサービスが行われていました。学生たちはお客さんとして実際にサービスを体験する […]
「滋慶学園グループ トリミングコンテスト全国大会」が2024年1月30日に、大阪・梅田スカイビルタワー ステラホールにて、イオンペット株式会社のご協力のもと、産学連携コンテストとして開催されました。このトリミングコンテストは、北海道、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の全6校の代表が大阪に集結し、トリミング技術No.1を競うもの。2年間、もしくは3年間、各学校で技術を磨いた若きトリマーたちがプライドを […]
一般社団法人 ジャパンケネルクラブによる災害救助犬認定試験が10月5日に行われ、本校の学生と犬のコンビ1組が合格しました。 ジャパンケネルクラブでは、有事の際に備え、全国的な災害救助犬の配備を目指して毎年認定試験を実施しており、同クラブには、2023年4月の段階で125頭の出動可能な認定犬が確保されています。 災害救助犬は、地震などによる家屋崩壊現場で捜索する“地震救助犬”、山での遭難や行方不明者 […]
北海道警察本部による嘱託警察犬の審査会が行われ、北海道エコ・動頭物自然専門学校からドッグトレーナー専攻の学生8名と教員1名、11頭の犬が審査会に参加。審査の結果、本校からは5頭の犬が嘱託警察犬に合格、同時に学生4人と教員1人が警察犬指導手(民間の訓練士)に任命されました。学生の指導手は北海道では初めての快挙です! 嘱託警察犬とは、民間の人が飼育・訓練をする警察犬のこと。審査会は年に1回開催され、合 […]
北海道恵庭市の総合防災訓練が行われ、北海道エコ・動物自然専門学校のドッグトレーナーを目指す学生たちが、ペット同伴者の避難受け入れを想定した検証を行うため、犬と共に参加をしました。 現在日本では、15歳以下の子どもの数よりも多く、犬や猫などのペットが飼育されており、災害発生時に、住民の中には、ペットを連れて避難する方が必ず一定の割合で含まれています。東日本大震災の経験より、環境省では、ペットを飼養し […]
8月11日、北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校/札幌看護医療専門学校/札幌ベルエポック美容専門学校/札幌ベルエポック製菓調理専門学校/札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校/札幌デザイン&テクノロジー専門学校の北海道7校の合同で、学校を会場にして、お仕事体験イベント「職業体験フェスタ2023」を開催しました。このイベントは、職業体験フェスタ実行委員会(事務局・札幌看護医療 […]