【北海道ハイテクノロジー専門学校】陸上自衛隊東千歳駐屯地で防災キャンプ宿泊研修―救急救命士学科の学生が参加しました!

ニュース

 北海道ハイテクノロジー専門学校では、救急救命士学科の学生97名を対象に、陸上自衛隊東千歳駐屯地で防災キャンプ宿泊研修を実施しました。本学科の就職先は主に消防や病院であり、地震や津波、台風などの大規模災害が起きた場合、警察や自衛隊、市町村などの行政機関との連携が欠かせません。研修の目的は、学生たちが共に人命を救助する機関の仕事について理解を深めることです。

全員で迷彩服を着て一致団結!

 東千歳駐屯地は様々な部隊に分かれており、学生たちは貸与された迷彩服を着用し、二日間かけて5つの部隊の見学と体験をしました。救急部隊には、准看護師の資格を取得した救急救命士が活躍しています。そのため、消防や病院の救急救命士では対応できない医療行為も実施することが可能です。

大腿骨骨折の処置を体験
ご飯もチームでいただきます

 学生たちは大腿骨骨折の牽引と固定の処置を体験する中で、積極的に質問し、実技に取り組んでいました。他にも、災害時に被災者の生活を補助する部隊や車両管理部隊などを見学し、災害などに備える自衛隊の任務の厳しさや大切さを実感することができました。
 宿泊研修では、全員で非常食を食べ、仮設の風呂で体を洗い、夜には簡易ベッドで寝ることで、クラスの団結力をより一層高めることができました。卒業後、消防本部などに就職して、実際に災害派遣される際は、被災地に数週間滞在することになるため、充実した模擬体験になりました。

疲れて少し休憩中

 この研修を通じて、将来、学生たちが現場で柔軟な考えを持って、多角的に人命救助ができることを願っています。さらに、就職先の視野を広げることで、様々な現場で活躍できる人材の育成を目指して参ります。

この記事に関連する学校のWEBサイト