9月21日~25日の5日間の日程で、北海道エコ・動物自然専門学校は、動物飼育学科・動物医療飼育学科1年生を対象に国内研修を実施しました。この研修では、アクアマリンふくしま(福島県)、那須どうぶつ王国(栃木県)、よこはま動物園ズーラシア(神奈川県)、上野動物園、国立科学博物館(東京都)、沖縄美ら海水族館、沖縄こどもの国(沖縄県)など、多くの動物園・水族館を見学しました。 那須どうぶつ王国には北海 […]
東京メディカル・スポーツ専門学校 理学療法士科Ⅰ部の1年生が、10月26日に東京都江戸川区で行われた「江戸川マラソン大会」で、保健体育の授業の一環としてトレーナーブースを運営しました。安全管理や導線の確保から、ベッド周りの準備・片付けまで、現場運営の一連の流れも実体験として学ぶことができ、学生たちにとっては貴重な機会となりました。 当日の朝は雨予報でしたが、次第に空模様が落ち着き曇り空になると、 […]
北海道エコ・動物自然専門学校は、9月に北海道内の2つの会場で次々と開催された動物愛護フェスティバルに参加しました。このイベントは、動物愛護の啓蒙や適正な動物飼育の普及、市民活動への貢献を目的としています。ブースを出展したそれぞれの会場では、学生がスタッフとして活躍し、来場者が動物と直接ふれ合いながら、動物福祉について楽しく学べるプログラムが展開されました。 9月21日(日)に江別市の酪農学園大 […]
北海道ハイテクノロジー専門学校 救急救命士学科の1年生が、北海道消防学校(江別市)を訪れました。この消防学校は、北海道全域の消防士を対象に、基礎から実務までを体系的に指導する機関であり、消防行政を支える重要な拠点です。今回の訪問は、将来自分たちが学ぶ環境を学生たちが理解することが目的です。消防職員初任者教育を行う施設の見学は、学生にとって、卒業後の進路をより具体的にイメージする貴重な機会となりま […]
10月25日(土)、札幌ベルエポック美容専門学校と札幌ベルエポック製菓調理専門学校は合同学園祭「ベルフェス~美容と食の超体験型フェス」を開催しました。 校舎が統合されてから2回目となる今年の合同学園祭では、「お客様も自分たちも笑顔になれる1日を創りあげる」をスローガンに掲げています。学生たちによる美容や食にまつわる出店ブースのほか、お化け屋敷、リサイクルショップなどの多種多様な出店でお客様をも […]
東京メディカル・スポーツ専門学校 鍼灸師科の1年生が、10月12日に開催された東京都江戸川区最大級のイベント「江戸川区民まつり」に「鍼灸師のたまごによるお灸・ツボケア体験」ブースを出展しました。この企画は、入学以来学んできた知識と技術を実践的にアウトプットし、早期臨床体験を通じて学びを深めることを目的に実施。イベント当日は天候にも恵まれ、3歳のお子様からご高齢の方まで、約300名もの方々にお立ち […]
10月4日(土)、東京都江戸川区立臨海小学校にて開催された「臨海小学校ドリームフェスティバル」に東洋言語学院の学生たちが参加し、外国語のレッスンを行いました。 臨海小学校は、本校の学生の災害時の避難場所として、全学生のアプリに登録されている学校です。その臨海小学校が、地域と協力して小学校の教職員や保護者では提案できない活動や、新しい視点を子供たちに提供することを目的に企画したドリームフェスティ […]
北海道エコ・動物自然専門学校の動物医療飼育学科 希少生物保全コースの4年生2名がこの度、日本哺乳類学会と日本鳥学会で研究発表を行いました。同コースの3・4年生は、連携している一般社団法人 野生生物生息域外保全センターの学生研究員として活動しています。このセンターは、フィールド調査だけでは得られない絶滅の恐れのある生物のデータを飼育下で収集し、その知見を保全活動に活かすことを目的とした施設で、学生 […]
9月9日(火)、札幌ベルエポック美容専門学校と札幌ベルエポック製菓調理専門学校の2校は、同窓会総会・懇親会を同日に開催しました。毎年恒例の同窓会には、上は第2期生から下は今年3月に卒業したばかりのOB・OGまで、幅広い年代の卒業生が参加。平日の開催にもかかわらず、美容校で59名、製菓調理校で63名と、両校合わせて120名を超える参加者が札幌グランドホテルに集いました。 当日はドレスアップした卒 […]
2025年4月、北海道ハイテクノロジー専門学校 AIスマートアグリ学科は学科名を「スマート農業ビジネス学科」に改称しました。これまで、ICTを活用したスマート農業を学びながら、栽培から加工、販売戦略までを学ぶ6次産業化の教育を実践してきましたが、さらに地域と連携したプロジェクトや、ICTを活かした生産管理システムの導入も進み、より実践的なカリキュラムが強化されました。今回は、2024年度の「食品 […]