9月9日(火)、札幌ベルエポック美容専門学校と札幌ベルエポック製菓調理専門学校の両校は同窓会総会・懇親会を開催しました。毎年恒例の同窓会には、上は第2期生から下は今年3月に卒業したばかりのOB・OGまで、幅広い年代の卒業生が参加。平日の開催にもかかわらず、美容校で59名、製菓調理校で63名と、両校合わせて120名を超える参加者が札幌グランドホテルに集いました。 当日はドレスアップした卒業生も多 […]
2025年4月、北海道ハイテクノロジー専門学校 AIスマートアグリ学科は学科名を「スマート農業ビジネス学科」に改称しました。これまで、ICTを活用したスマート農業を学びながら、栽培から加工、販売戦略までを学ぶ6次産業化の教育を実践してきましたが、さらに地域と連携したプロジェクトや、ICTを活かした生産管理システムの導入も進み、より実践的なカリキュラムが強化されました。今回は、2024年度の「食品 […]
7月8日(火)、北海道警察による「嘱託警察犬」の審査会が行われました。審査会は年に1回の開催で、合格すると1年間警察犬として嘱託されます。北海道エコ・動物自然専門学校からはドッグトレーナー専攻の学生13名、教員2名が受験。3頭の犬が嘱託警察犬に合格し、計2名の学生と教員1名が警察犬指導手として任命されました。北海道内の専門学校の学生で、嘱託警察犬審査会に合格したのは本校の学生のみ、その上3年連続の […]
9月5日(金)・6日(土)、 東京メディカル・スポーツ専門学校の学生が、江戸川区総合文化センター (東京都江戸川区)で開催された滋慶学園姉妹校の社会貢献ミュージカル「明日への扉」の東京公演に、出演者サポートのためトレーナーブースを出展しました。 このトレーナーブースは、都内を中心にはりきゅう整骨院を展開する「HSコーポレーション」の指導のもと運営。学生にとってプロのトレーナー技術を学ぶ貴重な機 […]
東京メディカル・スポーツ専門学校 理学療法士科Ⅰ部 教員の及川広太が、2025年7月にシンガポールで開催された『2025年世界水泳選手権』に、日本代表チームのトレーナーとして帯同しました。 日本代表チームは、この大会で歴史的な功績を残しました。特に、オープンウォータースイミング(以下、OWS)3kmノックアウトレースでは金メダル、5km種目では銅メダルを獲得し、OWS史上初となる表彰台入りを果た […]
7月7日(月)、警視庁富坂警察署と富坂交通安全協会の交通功労者等表彰式が行われ、「にじのいるか保育園 千石第二」に感謝状が贈られました。にじのいるか保育園 千石第二として、園全体で園児の交通安全教育に取り組み、交通安全活動に協力したことが高く評価されました。 社会・地域貢献につながる園児への交通安全教育によって、園児と保護者が事故防止について理解することが、安全で安心な地域社会の維持につながり […]
7月3日(木)、東京メディカル・スポーツ専門学校は、東京都江戸川区スポーツセンターでスポーツ大会を開催しました。理学療法士科 夜間部の1~3年生を対象としたこのイベントは、夜間の時間帯に学科単体で行われた初めての試みで、学生たちにとって新たな経験となりました。 このスポーツ大会は、学生同士の交流を深め、チームワークやコミュニケーション能力を育むことを目的としています。普段の授業での様子とは違っ […]
8月9日(土)、茨城県下妻市の筑波サーキットで開催されたチームによる自転車レース「筑波8時間耐久レースinサマー39th」で、東京メディカル・スポーツ専門学校 柔道整復師科の1年生全員がトレーナーブースでの活動を行いました。4月に入学して間もない1年生は、ブース活動は初めてという学生がほとんど。この日のために、毎週の授業で選手に対するストレッチの方法を学び、学生同士で互いに練習を重ねてきました。 […]
札幌ベルエポック美容専門学校と札幌ベルエポック製菓調理専門学校は、 2025年7月4日(金)に毎年恒例の体育祭「ベルリンピック」を開催しました!今年も2校合同で行われ、クラスごとに獲得点数を競うクラス対抗戦を実施。学生による開会式・閉会式の司会や競技の実況中継が、会場をより一層盛り上げました。 競技はドッジボール、借り物競争、綱引き、そして昨年に続き、クラス代表リレーの合計4種目。競技に参加し […]
北海道ハイテクノロジー専門学校では、地域貢献と学生の学びの機会創出を目指し、様々な活動に取り組んでいます。今回、日高地方の浦河町と一般社団法人ZeroNextOneとの連携で実施した、健康教室「HiTechスクール in 浦河町」について紹介します。 ZeroNextOneは、運動・スポーツを通じて子どもからお年寄りまで地域の人々の健康増進につとめている団体です。3月26日の浦河町での健康教室 […]